第1期熊本学園大学高等学術研究プロジェクト「地域モビリティ共創研究プロジェクト」の2023年度研究成果報告会が開催されます.
この研究プロジェクトでは,政令都市の中で最も激しいと言われ,TSMC進出によって益々,その程度が増している道路交通混雑を如何にして緩和させるかと同時に,高齢者や移動困難者へのモビリティ(移送可能性)を如何に確保・改善していくかを議論しています.研究者・学生に限らず、どなたでも関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
日時・場所等は下記のとおりです。
■日 時:2024 年 3 月 21 日(木)13:00~14:40
■場 所:熊本学園大学 14 号館 5 階第 5/6 会議室
■主 催:熊本学園大学高度学術研究支援センター
■参加費:無 料
参加を希望される方は 3/13(水)までに下記までご連絡ください.
熊本学園大学経済学部 溝上章志
e-mail: sh-mizokami@kumagaku.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<研究成果報告会プログラム>
13:00~ 開会,および細江守紀熊本学園大学長 挨拶
13:05~ 2023 年度研究成果報告
成果報告(1) 「シェアリングエコノミーの経済理論モデル ~家計行動」
熊本学園大学経済学部 教授 小葉武史
成果報告(2) 「ライドシェアの導入可能性とその価値評価」
熊本学園大学経済学部 教授 溝上章志
13:45~ 2024 年度研究計画
13:55~ 特別講演 「熊本県下の地域モビリティ共創の課題と今後の研究展開
研究のフリをした熊本の都市交通改革奮闘録
~めざせ『車 1 割削減、渋滞半減、公共交通 2 倍』~」
株式会社トラフィックブレイン 太田 恒平 代表取締役社長
14:30~ 質疑
14:40 終了