出版物バックナンバーPUBLICATIONS
福祉情報誌
テーマ
熊本バリアフリーマップの構想と実現
私の研究(21) 「コミュニケーション倫理学の可能性」
時事寸評(4) 「熊本男児ミイラ事件」
福祉見てある記(22) 水俣市「ほっとはうす」
家庭児童相談室の窓から
一冊の本 「ドメスティック・バイオレンス -男性加害者の暴力克服の試み-」 草柳 和之著
図書遡及作業終了と今後の課題
テーマ
子どもの人権と『子どもの権利条約』
私の研究(20) 「難聴をきっかけとして」
時事寸評(3) 「NPOと『あらたな公共』-社会福祉の新時代」
家庭児童相談室の窓から
一冊の本 宮田さよ子著 「私は高齢介護請け負い人-いのちの花咲くケアを-」
図書遡及作業終了と今後の課題
テーマ
低床電車の未来
電車が商店街を走る町づくりを目指して -LRTとパートナーシップの構築-
熊本市交通局 宮崎 輝昭さん
ヒューマンネットワーク・熊本 村上 博さん
時事寸評 「痛みについて」
私の研究(19) 「疫学調査で探る健康と長寿の秘密」
福祉見てある記(21) 物心のバリア(障壁)フリー(除去)を目指して 「バリアフリーデザイン研究会」
一冊の本 「岩永久次著『諸難儀』覚え書き-天草ノートより-」(熊本学園大学附属社会福祉研究所社会福祉叢書)
社会福祉資料情報 「遡及作業の進捗状況とお知らせ」
テーマ
福祉の新たな動き-蘇陽町の試み-
健康づくりから町づくりへ
熊本大学医学部 宮北先生インタビュー
福祉施設みて歩き(20) 「熊本市福祉公社24時間巡回サービス」
時事寸評 「日本経済の閉塞と福祉の拡充」
わたしの研究(18) 「不登校のなかま関係の自己心理学的研究」
一冊の本(書評) 藤本フサコ著 「忘れえぬ子どもたち ハンセン病療養所の片隅で」
福祉トピックス 「地域中心型ケアとケアマネジメントの意義」
社会福祉資料情報 「目録カード検索からパソコン入力検索へ」
テーマ
特集 家庭児童相談室
「子ども期の喪失」
「家庭児童相談室15年の歩み」
「家庭児童相談室の現場から-相談担当者として-」
「今後の課題」
時事寸評 「パパラッチに見る大衆社会」
福祉施設見てある記(19) 高齢者総合福祉センター・特別養護老人センター 『しらぬい荘』
わたしの研究(17) 「スポーツの裾野をひろげる」
一冊の本 大山博、須藤春夫編著 「ふれあいのネットワークメディアと結び合う高齢者」
福祉のことば 「地方版エンゼルプラン」
社会福祉研究所たより
テーマ
特集 児童福祉をめぐる諸問題
「児童福祉をめぐる諸問題-子どもの権利をめぐるさまざまの動向から-」
「児童福祉法見直しについて-母子・保育行政の現状と課題-」
「映画製作を通して-中学生によるボランティア啓発ビデオ-Let's Do It」
「自立を支えること-相談員の役割を通して-」
「現場実践の立場から『乳児院の現場から』」
時事寸評 「『薬害エイズ事件』言説の不毛-『師団と倫理』から情報公開へ-」
福祉施設見てある記(18)
重症心身障害児施設「江津湖療育園」
精神薄弱者通所更正施設「江津湖療育園通園センター」わたしの研究(16) 「フェミニズムと家族研究」
一冊の本 高齢化社会を考える会編「命はてるまで―高齢化社会への警告」
福祉のことば「障害者プラン」
社会福祉研究所だより