出版物バックナンバーPUBLICATIONS
福祉情報誌
テーマ
特集 ボランティアを考える
「ボランティア・真の参加とは何か」
「高齢化社会とボランティア」
「自己教育過程としてのボランティア」
「大震災とボランティア活動」
「あるボランティアの苛立ち」
時事寸評 「現代若者とオウム真理教」
福祉施設見てある記(17) 在宅介護支援センター「青翔苑」
わたしの研究(15) 「心理学的援助過程への関心」
一冊の本 厚生省監修・(株)コムスン編『365日24時間介護の実践』ぎょうせい.1995 「24時間ホームヘルプ―高齢者が住み慣れた家で暮らすために」
福祉のことば「公的介護保険」
社会福祉研究所だより
テーマ
特集 最近の社会保障を問う―年金・保険の改革をめぐって―
「社会保障を問う」
「離婚女性の立場から」
「無年金の障害者に国庫負担分相当の年金を!」
「民生委員の立場から」
みんなの広場 熊本市の老人保健福祉計画について
時事寸評 「実名報道と人権」
福祉施設見てある記(16) 水上村高齢者生活福祉センター「桜寿苑」
わたしの研究(14) 「住民と地域に根ざした研究」
一冊の本 城丸彰夫著作集編集委員会編「城丸章夫著作集 第七巻体育・スポーツ論」
福祉のことば「措置制度」
社会福祉だより
テーマ
特集 わたしたちの社会福祉学部
「社会福祉学部設立理念を語る」
「『バリアフリー学園』の誕生を祝して」
「社会福祉学部に期待する」
「ソーシャルワーカーの立場から -学生の現場実習にかかわって思うこと-」
「現場から期待するもの」
「地域在宅福祉についての雑感」
「社会福祉学部に期待する」
福祉施設見てある記(15) 「慈愛園ケアハウス」
わたしの研究(13)
福祉のことば「住民参加型在宅福祉サービス」
一冊の本 ランディ・シュルツ:著,増田能宗:訳「そしてエイズは蔓延した」
社会福祉研究所だより
テーマ
特集 わたしたちのマンパワー論
「行政の『福祉マンパワー』対策」
「私が従事者に期待するもの」
「ヘルパーの課題」
「実践現場(施設)で思うこと」
「介護福祉士養成の立場から」
「養成機関の立場から」
福祉施設見てある記(14) 「平成学園」
わたしの研究(12)
福祉のことば「シニアプラン」
一冊の本 深瀬忠一著「戦争放棄と平和的生存権」
社会福祉研究所だより
テーマ
創刊25周年特集 長寿社会を考える
「転ばぬ先の杖 もろくなる骨-骨粗鬆症ー」
「クラブ・ライフを育てる」
「お年寄りと歩む楽しさ -実り豊かな交流としての高齢者『援助』を目指して-」
福祉施設見てある記(13) 「広安愛児園」-子どもの自立、施設の自立をめざして-
わたしの研究(11)
福祉のことば「在宅福祉サービス」
一冊の本 乾 彰夫著「日本の教育と企業社会」
社会福祉研究所だより
テーマ
特集 福祉と教育の現場から「子どもの権利」を考える
「乳児院から」
「養護施設から」
「保育園から」
「中学校保健室から」
「保護観察所から」
《資料》子どもの権利に関する条約
《解説》国連・子どもの権利条約
福祉施設見てある記(12) 「熊本県点字図書館」
わたしの研究(10) 「弱者といわれる人々の健康」
福祉のことば「児童福祉施設」
一冊の本 建石一郎著「福祉がひとを生かすとき 」
社会福祉研究所だより