お知らせの一覧INFORMATION

2026年度 国立情報学研究所共同研究の募集について

国立情報学研究所は、わが国の情報学分野での「未来価値創成(学術創成)」を目指し、国内外の大学及び研究機関の研究者との共同研究を推進。情報学には、人と社会に今までにない実価値を生み出す新しい理論、方法論、応用展開(未来価値)が求められています。そのような研究のさらなる推進と他の学問分野との連携による研究の開拓を進めるため、共同研究を募集します。

[応募資格]

①国内の大学・短期大学・高等専門学校及び大学共同利用機関等に所属する研究者並びにこれらに準ずる研究者、大学院生(ただし、社会人大学院生に限ります)

②①以外の国内の公法人または非営利法人に所属する研究者

[募集内容]

戦略研究公募型(年間上限120万円)

情報学の動向を踏まえて戦略的に設定した下記のテーマから希望の研究テーマを選択の上、具体的な研究課題を自由に設定。

①学術研究プラットフォームの発展に資する基盤技術・基盤連携技術・基盤活用技術の提案

②NII-SOCSのデータを活用したサイバーセキュリティ解析技術の提案

③オープンサイエンス時代を見据えた大学における研究データ管理体制整備の提案

④研究資源としての「データセット」の構築と活用基盤の提案

⑤社会の活動の効率化を実現するCPS/loTサービスとシステム基盤デザインの提案

⑥量子ネットワークの性能評価、ベンチマーク策定に向けた提案

⑦AIの品質・トラストのためのエンジニアリング技術の提案

⑧知識基盤の構築を加速する生成AIと大規模言語モデルに関する研究の提案

⑨人間中心のAI社会を実現するためのシンセティックメディアに関わる基盤技術の提案

⑩多様なワークスタイルを支えるコミュニケーション支援技術の研究の提案

⑪教育研究のデジタル革新を推進する技術や手法の提案

 

研究企画会合公募型(年間上限80万円)

下記の少なくとも一つを満たす新規の研究課題を自由に設定し、会合(交流会、議論、実習、打ち合せ等)を実施。情報学研究の枠組みに拘らず、研究課題を自由に設定。

・異分野と情報学との連携

・情報学同士の連携強化

・情報学の難問に挑戦する新たなグランドチャレンジ

※会合は、最低1回は軽井沢国際高等セミナーハウスにて共同研究者5名以上で実施すること。

 

自由提案公募型(年間上限80万円)

研究課題を自由に設定し、実施。

[申請書の提出期限]

2025年12月3日(水)正午

※募集要項及び申請書等の様式は、Webサイトからダウンロードできます。

https://www.nii.ac.jp/research/collaboration/koubo/

[応募方法]

「共同利用・共同研究高度化支援システムJROIS」を用いて電子申請にてご提出ください。

JROIS:https://jrois2.rois.ac.jp

 

(問い合わせ先等)

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2

大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所

総務部研究推進課  公募型共同研究担当

TEL:03-4212-2139

E-mail:kyoudou@nii.ac.jp