過去の研究会・催し物EVENTS

2025年度

2025年度第1回研究会

演 題
ドイツにおける退職勧奨と疾病時の賃金継続支給に関する裁判実務 
講 師
ベッティーナ・ブーバッハ氏(連邦労働裁判所裁判官) 「合意解約とフェアな交渉の原則」 、 リヒャルト・フィーツェ氏(ベルリン労働裁判所裁判官) 「第1審裁判所における賃金継続支給の法実務」 
日 時
2025年 (令和7年) 10月12日  (日) 14:00 ~17:00 
場 所
熊本学園大学 図書館地下AVホール(対面のみ) ※参加無料 
備 考

ドイツ語(逐次通訳有り)

※事前申し込み必要(現在、申込受付中) 【締切】10月10日(金)まで

 

2024年度

労働判例研究会include九州2024(協賛:2024年度第3回研究会)

演 題
名古屋自動車学校事件最高裁判決の影響  -最1小判令和5年7月20日労判1292号5頁- 
講 師
※判例のケースワークになるため講師はおりません 
日 時
2025年 (令和7年) 1月11日  (土) 13:30 ~16:30  ※参加無料 
場 所
本館4階 第1会議室 
備 考

参加者16名、終了しました

 

韓国・全南大学校経営研究所との2024年度国際学術交流会

演 題
The Sustainable Management in the digital age of Great Transformation 
講 師
(熊本学園大学)德永彩子、田上智宜、オストマン・ディビッド (全南大学校)Prof.Jongdae Kim、Prof.Jinwook Oh、Prof. Chi-Ok Oh、Prof. Jihyon Park 
日 時
令和6年 (2024年) 11月2日  (土) 9:30~13:00 
場 所
Choi Sang-Jun Hall (Second floor in Business Department Building No.2) 
備 考

訪問日:2024年11月1日(金)~2024年11月3日(日)

1.德永 彩子 教授(熊本学園大学)
 Quantum Leap Experience of Female Manager

2.田上 智宜 准教授(熊本学園大学)
 High skilled immigrants from Taiwan and multicultural challenges in Kumamoto

3.オストマン・ディビッド 准教授(熊本学園大学) ※zoomでの参加
 The Database of Japanese Immigrant Narratives

4.Prof.Jongdae Kim(全南大学校)
 The Effect of a Fashion Retail Platform's PB Launch on Store Brand Performance: A Case Study of Musinsa

5.Prof.Jinwook Oh(全南大学校)
 Blessing but a curse: Impact of increasing market demand on employee stress and turnover intention

6.Prof. Chi-Ok Oh(全南大学校)
 Sustainable Resource Management: A Case Study of a Regional Development Project

7.Prof. Jihyon Park(全南大学校)  ※zoomでの参加
 Strategies for Survival: South Korean Multiplexes in the Digital Age

※終了しました(講演言語:英語)

 

2024年度第2回研究会

演 題
「熊本の力」で世界に挑む 
講 師
古荘 貴敏 氏 (株式会社古荘本店 代表取締役社長) 
日 時
2024年 (令和6年) 12月4日  (水) 10:40 ~12:10 
場 所
熊本学園大学 12号館 1233教室(対面のみ) ※参加無料 
備 考

参加者85名、終了しました

 

2024年度第1回研究会(熊本学園大学経済学会との共催)

演 題
『地域産業連関分析とその応用 : 産業連関分析による政策シミュレーションと人吉球磨地域の産業創生』 
講 師
嶋田 英岳 氏(公益財団法人地方経済総合研究所 主任研究員) 
日 時
2024年 (令和6年) 7月17日  (水) 18:00 ~19:30 
場 所
熊本学園大学 14号館 1411教室(対面のみ) ※参加無料 
備 考

参加者15名、終了しました

 
1 2 3 4 5 6 8
PAGE TOP