公開講座「DOがくもん」DO GAKUMON

高齢化社会の進展、社会の成熟化に伴い、地域に開かれた高等教育の場としての大学の役割は年々高まりをみせています。こうした社会状況を背景に、1992(平成4)年度からスタートした「DOがくもん」の開講により、生涯教育を担う高等教育機関として地域社会に貢献してきました。熊本日日新聞社との共催により、毎年実施する「DOがくもん」は、第一線で活躍する各界のエキスパート・著名人を講師に迎えます。その道の第一人者ならではの視点と体験から語られる内容は、広く親しまれ、多くの支持を得ています。

DOがくもん(2025年度)

第33期「DOがくもん」第1回講演会

日時
令和7年9月27日(土)午後2時~4時 / 受付午後1時~
テーマ
あきらめない「強い心」をもつために
講師
池江 美由紀 (いけえ みゆき)氏
環太平洋大学 次世代教育学部 こども発達学科 客員講師、EQWELチャイルドアカデミー本八幡教室代表・講師、競泳・池江璃花子選手の母

3人(長女、長男、次女)の子育てをしながら、幼児教室の講師兼経営者を務める。次女の璃花子が小学校に上がるころに離婚し、ひとり親で3人を育てる。1995年、子どものための能力開発教室を開校。約30年間、子どもたちの指導に携わってきた。現在も講師として教室のクラスを受けもち、子どもの才能を引き出し、本番力、人間力、何があってもあきらめない強い心を育む指導をしている。同時に、教室に通う子どもの親の子育て相談や指導を数多く行う。また、長年の経験に基づいた講演活動も行う。環太平洋大学 次世代教育学部 こども発達学科 客員講師。EQWELチャイルドアカデミー本八幡教室代表・講師。次女は競泳の池江璃花子選手。著書に『あきらめない「強い心」をもつために』(アスコム刊)、『子どもの心と才能が育つ【池江式】魔法の言葉』(PHP研究所)がある。

ページトップへ