出版物バックナンバーPUBLICATIONS
福祉情報誌

2010年1月発行
-
PDFファイル
ファイルサイズ:約1.9MB
テーマ
漂流する若者と仕事
一冊の本 『アジアを抱く 画家と人生 記憶と夢』
わたしの研究(41) 〈音〉 〈音楽〉 そして、ひとをつなぐ
つれづれ時事寸評4 ベル友の時代
福祉見てある記(40) 「ミズーラの街並みと福祉」
家庭児童相談室の窓から

2009年7月発行
-
PDFファイル
ファイルサイズ:約0.7MB
テーマ
熊本のNPOについて
一冊の本 『親子という病』
わたしの研究(40) ソーシャルワーク実践の可視化と固有性の存在証明
つれづれ時事寸評3 飲酒と酔っ払い
福祉見てある記(39) 「グランガーデン熊本」
家庭児童相談室の窓から

2009年1月発行
-
PDFファイル
ファイルサイズ:約0.3MB
テーマ
カナダのメディア・リテラシー教育から見える教育像
一冊の本 『暴走老人!』
わたしの研究(39) 〈われわれ〉〈みんな〉の外部
つれづれ時事寸評1 ある視覚障害者を支えた会社
つれづれ時事寸評2 「保有効果」
福祉見てある記(38) ウェルパルくまもと
家庭児童相談室の窓から

2008年7月発行
-
PDFファイル
ファイルサイズ:約1MB
テーマ
2008年度第1回社会福祉研究所研究会「地域密着型サービスのケアマネジメントを考える」
一冊の本 『ジェンダー化される身体』
時事寸評(21) 進行中の水銀汚染
わたしの研究(38) 家庭内の問題とファミリーサポート
福祉見てある記(37) 天使の宿
家庭児童相談室の窓から

2008年2月発行
-
PDFファイル
ファイルサイズ:約0.6MB
テーマ
学生がつくった学内バリアフリーマップ「キャンパスマップ」
キャンパスマップ全体図
時事寸評(20) 「障害者の権利条約」
わたしの研究(37) 基本的人権論再考
一冊の本 『社会的排除と社会教育』 日本社会教育学会 編
家庭児童相談室の窓から
社会福祉資料情報 「所長室図書、叢書・所報について」

2007年8月発行
-
PDFファイル
ファイルサイズ:約0.7MB
テーマ
「学生と喫煙」
福祉見てある記(36) 「60周年記念会館(14号館)
時事寸評(19) 「人は何歳から「大人」なのか?」
わたしの研究(36) 「リスク社会と予防の原則」
一冊の本 『認知意味論―言語から見た人間の心―』 レイコフ・ジョージ 著
家庭児童相談室の窓から
社会福祉資料情報 「沖縄・水俣特設コーナー」