学会報告

一 覧

井上ゆかり
  • 「水俣病被害の地域集積性と補償・救済制度の不整合 第2報」(共同発表)第71回日本公衆衛生学会総会、サンルート国際ホテル山口(山口市)、2012年10月24-26日
  • 「水俣病多発漁村における漁業と健康被害 第1報」(共同発表)第71回日本公衆衛生学会総会、サンルート国際ホテル山口(山口市)、2012年10月24-26日
  • 「水俣病被害の地域集積生と補償・救済制度」第70回日本公衆衛生学会、秋田県民ホール(秋田市)、2011年10月20日(共同発表)
  • 「海に生きる人々と水俣病」第38回倫理創成研究会フォーラム、神戸大学文学部小ホール、2010年12月4日
  • 「不知火海漁業と水俣病に関する研究序説~女島沖地区における『統体制の生成と崩壊から~」2008年度環境社会学会特別研究例会「環境破壊学・修士論文発表会、東京大学(東京)、2009年3月
大野哲夫
  • 「見えない被害者」日本マス・コミュニケーション学会2007年度春期研究発表会、熊本学園大学(熊本市)、2007.6
岡村 薫
  • 作成中
小川全夫
  • 「Japan as No.1 Aged Society: Its Fronts and Challenges」Hawaii Pacific Gerontological Society, 17th Biennial Conference、ホノルル (米国)、2012年9月11日
  • 「Training Framework for International Direct Care Worker for the Elderly」Hawaii Pacific Gerontological Society, 17th Biennial Conference、ホノルル (米国)、2012年9月10日
  • 「Japanese Nursing Homes」The 1st World Congress on Healthy Ageing、クアラランプール(マレーシア)、2012年3月22日
  • 「介護と看護の国際的人材養成」福岡アジア年研究所都市セミナー、福岡市、2011年12月5日
  • 「結・手間替・頼母子・ゆかりの再考:国際協同組合年にむけて」農村生活学会、山口市、2011年11月26日
  • 「日本農村地域における高齢親和地域建設の経験と現状」Korean Gerontological Society、ソウル(韓国)、2011年11月5日
河野正輝
  • 「成年後見等の拠点づくりをめざして 〜 すべての高齢者、障害のある人が自分らしく生きるために 〜」中国地方弁護士大会記念シンポジウム、米子市民文化ホール、2011年11月18日
  • 「障害者自立支援のパラダイム・シフト — 「障がい法」の視点から」東アジアにおける社会法シンポジウム、江原大学(韓国)、2010年6月5日
  • 「「障がい法」の視点からみた障害者自立支援の課題 ー 「障がい法」の視点から ー 」日本社会保障法学会第55回春季大会、神戸学院大学ポートアイランド校、2009年5月16日
酒巻政章
  • 作成中
下地明友
  • 「ソーシャル・サファリング(Social suffering):熊本県と社会精神医学の系譜 ー 「構造の裂け目」と「存在の現れ」 ー 覚醒剤中毒、CO中毒、水俣病、カネミ油症、慢性砒素中毒そして・・・「終わっていない」第32回日本社会精神医学会総会(特別講演)、KKRホテル熊本(熊本市)、2013年3月6日
  • 「〈トラウマ〉と〈レジリアンス〉のスペクタクル ー 歴史・文化・医療・物語・anti-narrative」第25回九州・沖縄社会精神医学セミナー、久留米大学、2013年2月2日
  • 「水俣病多発漁村における漁業と健康被害 第1報」(共同発表)第71回日本公衆衛生学会総会、山口市、2012年10月24-26日
杉本 学
  • 作成中
高林秀明
  • 「大量「失業」地域の住民の「生活」と「労働」:福岡県筑豊・大牟田地域の質的調査から — その1」社会政策学会第122回大会、明治学院大学(東京)、20011年5月22日
  • 「水俣市民の健康・生活問題 ー 実態調査からみるその階層性・地域性」水俣学研究センター第17回定例研究会、熊本学園大学、2009年4月11日
  • 「精神障害者と家族の生活問題の構造-社会保障・社会福祉の対象課題として」社会政策学会第111回大会、札幌市、2005.10
田尻雅美
  • 「水俣病多発漁村における漁業と健康被害 第1報」(共同発表)第71回日本公衆衛生学会総会、サンルート国際ホテル山口(山口市)、2012年10月24-26日
  • 「水俣病被害の地域集積性と補償・救済制度の不整合 第2報」(共同発表)第71回日本公衆衛生学会総会、サンルート国際ホテル山口(山口市)、2012年10月24-26日
  • 「水俣病被害の地域集積生と補償・救済制度 — 医学モデルからの脱却に向けて」第2回障害学国際研究セミナー、立命館大学(京都市)、2011年11月9日
  • 「水俣病被害の地域集積生と補償・救済制度」(共同発表)第70回日本公衆衛生学会、秋田県民ホール(秋田市)、2011年10月20日
  • 「障害者としての胎児性水俣病患者」障害学会プレシンポ、熊本学園大学、2008.5
土井文博
  • 作成中
豊田謙二
  • 「ドイツの認知症小規模施設」第43回九州EU研究会、西南学院大学、2008
  • 「認知症小規模施設のケア ー ドイツと日本」(共同発表)、日本社会福祉学会第55回全国大会、大阪市立大学、2007
豊田直二
  • 作成中
中地重晴
  • 「タイ東部臨海工業団地と住民のリスクコミュニケーションのあり方」リスクコミュニケーションとマプタプットの健康的な将来の他面お建設的解決に向けた可能性についての国際会議、チュラロンコン大学(タイ王国)、2013年3月1日
  • 「震災廃棄物の広域処理問題と全国の廃棄物問題」第17回廃棄物処分場問題全国交流集会、いきいきふれあいセンター(栃木県)、2012年11月24日
  • 「市民による放射能汚染測定とリスクコミュニケーションの課題」第1回環境放射能所線研究発表会、パルセいいざか(福島市)、2012年5月21日
  • 「二次災害防止のための有害物質管理のあり方」エコケミストリー研究会効率的環境汚染測定・評価技術フォーラム、千葉、2011年9月7日
  • 「YOUNG WILD Program and current environment issue」メコンデルタ2011ワークショップ、カント医科大学(ベトナム)、2011年8月18日
  • 「豊島の跡地をどう活用するのか」、豊島額(楽)会第5回研究発表会、豊島、2011年4月
中村俊也
  • 「ソーシャルワーク実践におけるウェルビーイング概念の展開」日本社会福祉学会第56回全国大会、倉敷市芸文会館、2008年10月11日
  • 「ケアマネジメントにおける社会再分配機能について」日本社会福祉学会第55回大会、大阪市立大学、2007年
萩原修子
  • 「〈証言〉にかかわってゆくことの地平から~水俣病事件における経験・記憶・人生」九州人類学研究会第6回オータムセミナー、サンビレッジ茜(福岡県筑穂町)、2007.10
花田昌宣
  • 「水俣学のめざすもの:学的方法の革新」公教育計画学会(招待講演)、熊本市、2013年3月9日
  • 「予防原則と被害補償に関するいくつかの問い:公害被害に直面して ー マプタプットと水俣病の経験から」リスクコミュニケーションとマプタプットの健康的な将来のための建設的解決に向けた可能性についての国際会議、チュラロンコン大学(タイ王国)、2013年3月1日
  • 「社会連携経済の制度的革新とフランス版社会的協同組合(SCIC)の10年」社会政策学会第125回秋季大会、長野大学(上田市)、2012年10月14日
  • 「選択可能な代替案としての社会的経済」2011年度日韓社会的企業セミナー、イルムセンター(韓国)、2011年11月17日
  • 「Crise economique et sociale et Economie sochiale en tant que l’alternative」 Recontre Mont Branc(第5回社会的経済モンブラン国際会議)、フランス、2011年11月11日
  • 「Role of People Movement: Experience from the Minamata Disease in Japan, What are the Lessons?」Map Ta Phut Seminar、マプタプット市(タイ)、2011年1月20日
  • 「産業開発と公害:水俣病事件を鏡として」南京師範大学講演会、南京市(中国)、2008年11月1日
  • 「水俣学の創生と課題:事件をフィールドから捉えるために」障害学会プレシンポ、熊本学園大学(熊本市)、2008年5月17日
  • 「水俣病の問題から何を学び、継承するか」日本学術会議第2部シンポジウム「地域住民の福祉環境とエンパワーメント」、熊本学園大学(熊本市)、2005年7月7日
藤本延啓
  • 「徳島県上勝町における廃棄物政策の歴史と「34分別」の背景」第23回廃棄物資源循環学会研究発表会、仙台国際センター、2012年10月24日
  • 「地方自治体と地元住民における大規模不正投棄問題 — 37年目の「豊島事件」を事例に」第45回環境社会学会大会、ホテルサンルーラル大潟(秋田県大潟村)、2012年6月3日
  • 「水俣市における廃棄物政策と市民 — ゼロ・ウェイスト円卓会議に着目して」西日本社会学会第70回大会、鹿児島大学(鹿児島市)、2012年5月19日
  • 「「ゼロ・ウェイスト円卓会議」事例発表」低炭素都市推進国際会議 in 京都、国立京都国際会館(京都市)、2011年2月11日
  • 「水俣とごみ」、瀬戸内海研究フォーラム in 徳島、徳島大学常三島キャンパス(徳島市)、2010年8月27日
  • 「水俣市のゼロ・ウェイスト宣言」第18回環境自治体会議、こっぽーとホール(福岡県大木町)、2010年5月27日
堀 正嗣
  • 「ソーシャルインクルージョンと公教育(シンポジウム)」公教育計画学会第3回大開、浦和コミュニティセンター、20011年6月12日
宮北隆志
  • 「社会的困難に長年向き合う地域における「生活の質」と多様な主体による地域運営」第54回日本社会医学会総会(シンポジウム)、首都大学東京・南大沢キャンパス、2013年7月6日
  • 「The Role of the Open Research Center for Minamata Studies and Research in Map Ta Phut Area」International Conference on Risk Communication and the Possibility Towards Constructive Solutions for A Healthy Future of Mmap Ta Phut、 Bangkok (Thailand)、 2013年3月1日
  • 「Report on Explosion and Fire at Iwakuni-Ohtake Works, Mitsui Chemicals, Inc.」Workshop on Learning the Chemical Disaster and Response on the Cases of BST Elastomers, the Map Ta Phut Industrial Estate an the Mitsui Chemicals in Yamaguchi, Japan、Rayong (Thailand)、2012年12月23日
  • 「社会的困難に長年向き合う地域における「生活の質」と多様な主体による「地域運営」〜公式確認から56年目を迎えた水俣病事件と水俣・芦北地域の再構築」第71回日本公衆衛生学会総会フォーラム(招待講演)、サンルート国際ホテル山口(山口市)、2012年10月25日
  • 「水俣・芦北地域戦略プラットフォームを核とした多面的なヘルスプロモーションの展開 第4報 半世紀以上にわたり水俣病事件に向き合う地域社会の現状と課題」第71回日本公衆衛生学会総会、サンルート国際ホテル山口(山口市)、2012年10月25日
  • 「Experience sharing from Japan, Canada and Thailand」1st Community Health Impact Assessment (CHIA) Conference:CHIA for intellectual empowerment towards social and self determination 、Thailand、2012年7月17日
  • 「マプタプットの環境と健康」第2回リスクコミュニケーション円卓会議、マプタプット市(タイ)、2012年5月15日
  • 「マプタプットの環境と健康」第1回リスクコミュニケーション円卓会議、マプタプット市(タイ)、2012年3月2日
  • 「 Quality of life and community governance in the region facing decade of social hardships-Fifty-five years experience of Minamata disease and revitalization of Minamata and Ashikita region」JSPS symposia 2011、マンチェスター大学(英国)、2012年1月6日
  • 「水俣・芦北地域戦略プラットフォームを核とした多面的なヘルスプロモーションの展開 (第3報)「円卓会議」の立ち上げから市民参画型の「資源物ステーション」調査へ」第70回日本公衆衛生学会総会、秋田県民ホール(秋田市)、2011年10月20日
  • 「水俣学研究センターの取り組みとマプタプット調査」日・タイセミナー『産業公害の経験と課題に学ぶ地域力の展開』、マプタプット市(タイ)、2011年1月
  • 「Realizing sustainable Minamata and Ashikita region and Minamata Studies」 International Conference for Environmental Governance、Tainan, Taiwan、2011年1月10日
  • 「持続可能な水俣・芦北地域の実況と水俣学」国際セミナー『環境コンフリクトと大学研究の役割:日本における水俣の経験』、バンコク市(タイ)、2010年9月
  • 「水俣市・熊本市における廃棄物政策の現状と課題」廃棄物政策に関する日韓シンポジウム、泰安郡環境管理事業所、韓国・忠清南道、2008年11月
  • 「産業廃棄物の不適切な処理・処分に伴う土壌・地下水汚染」台日市民社会フォーラム、台湾政治大学サードセクター研究センター、台北(台湾)、2008年10月
  • 「芦北地域食育パートナーシップ事業の現状と課題 ヘルスプロモーションの視点から」公衆衛生行政研修フォーラム5 “食育推進計画と公衆衛生”、第66回日本公衆衛生学会、松山市、2007年10月
  • 「子どもの食育パートナーシップ事業(第7報)~世代間交流をとおした食育文化継承事業」(共同発表)第66回日本公衆衛生学会、松山市、2007年10月
  • 「子どもの食育パートナーシップ事業(第6報)~食育おたすけ隊の活動」(共同発表)第66回日本公衆衛生学会、松山市、2007年10月
  • 「騒音の健康リスクから見た環境基準の課題-嘉手納基地飛行場周辺での疫学調査に基づく考察」(共同発表)日本リスク研究学会第19回研究発表会、産業技術総合研究所(つくば市)、2006年11月
  • 「公害の原点・水俣の今-現状と課題」フォーラム“20世紀の公害病”」第65回日本公衆衛生学会、富山市、2006年10月
  • 「水俣・芦北地域戦略プラットフォームを核とした多面的なヘルスプロモーションの展開」第65回日本公衆衛生学会、富山市、2006年10月
  • 「子どもの食育パートナーシップ事業(第4報)パートナーシップの構築と強化」第65回日本公衆衛生学会、富山市、2006年10月
  • 「航空機騒音による生活妨害と健康影響の関係-嘉手納飛行場周辺での疫学調査結果」(共同発表)、日本騒音制御工学会研究発表会、愛知工業大学、2006年9月
  • 「The Okinawa study: Effects of chronic aircraft noise exposure on daily lives and the health of residents near the U.S. Bases」(共同発表) Proceedings of KSEH・Minamata Forum、 水俣市、2005年12月
  • 「市民と行政の協働による健康・環境地域づくり活動の評価に関する一考察」第64回日本公衆衛生学会、札幌市、2005年8月
  • 「子どもの食育パートナーシップ事業(第3報)~水俣・芦北地域食育推進計画策定」(共同発表)、第64回日本公衆衛生学会、札幌市、2005年8月
守弘仁志
  • 「情報通信技術による地域の問題解決を考える」日本社会情報学会研究会「持続可能な地域づくりに向けた情報環境と方向性」、対馬市交流センター、2009年11月7日
  • 「地域社会と地元大学との情報連携」日本社会情報学界研究会『“九州発信・地域情報化”「ICTを活かした持続可能な地域社会と人材育成」』、山江村農村環境改善センター、2008.10
山中 進
  • 「地域論のすすめ」立正地理学会第68回総会・研究発表大会(会長講演)、立正大学、2013年6月1日
山本尚友
  • 「真宗と被差別部落-研究史の整理」第12回全国部落史研究交流会、長崎市、2006年7月
吉村千恵
  • 作成中
和田 要
  • 「公立中学校の空室を使い認知症高齢者と家族を支える」第17回日本介護福祉学会大会、文教学院大学本郷キャンバス、2009年9月13日
  • 「在宅脳卒中者の介護・福祉ニーズに関わる実態調査」第16回日本介護福祉学会、仙台白百合女子大学、2008年11月2日
  • 「地域福祉支援システムの構築 ー 要支援者情報等の効率的活用 熊本県の事例をもとに」日本地域福祉学会、山口県立大学、2007年6月10日
  • 「高齢者の食生活支援のための基礎的調査 ー 熊本県天草地区における食生活支援を通じた地域づくりをめざして(共同発表)、第14回日本介護福祉学会大会、県立広島大学、2006年9月24日
  • 「日本におけるライフサイクルを支える社会福祉制度の課題と現状」2006年全球化時代的経済、管理・社会国際検討会、雲林科技大学(台湾)、2006年6月9日