水俣学研究センター
日本語
英語
MENU
ホーム
ご案内
センター長挨拶
水俣学の基本理念
沿革
研究組織
研究センターの特色
アクセス
研究員一覧
水俣学プロジェクト
水俣学プロジェクトの概要
研究業績
講座・セミナー
水俣学講義
公開講座
公開セミナー・シンポジウム
水俣病事件研究交流集会
水俣病臨床研究会
水俣・芦北地域戦略プラットフォーム
チッソ労働運動史研究会
若手研究セミナー
定例研究会
水俣病勉強会
天草環境会議
資料室利用
資料室からのお知らせ
所蔵資料
所蔵資料の検索
資料室利用案内
掲載・放映等の手続き
ギャラリー
横断検索
出版物
水俣学研究
ブックレット
これまでの出版物
国際交流・海外調査
国際貢献
カナダ先住民族の水俣病被害調査
タイ・マプタプット工業団地における被害調査
研修の受け入れ・ワークショップへの協力
国際フォーラム
アクセス
CLOSE
活動報告
2022年12月26日
第17回 水俣病事件研究交流集会
2022年08月31日
2022年度 第21期 水俣学講義のご案内
2022年08月22日
第19期公開講座「いのちと環境を考える~水俣・芦北に風力発電は必要か~」のご案内
2022年06月30日
第7回 若手研究セミナーのご案内
2022年06月07日
第39回天草環境会議のご案内
活動の一覧
講座・セミナーのコンテンツ一覧
水俣学講義
「水俣」を真摯に受け止め、行動してきた様々な人々を学内外から講師に招いて行う、貴重な「水俣学」の講義です。
公開講座
地域のニーズに合った、現代的な内容について、ユニークで多彩な講師がわかりやすく解説する講座です。主に水俣市内で開催しており、どなたでも参加できます。
公開セミナー・シンポジウム
多様な問題と向き合う活動現場からの報告や事例紹介などをもとに、自由に議論・意見交換することを目的とする会です。どなたでも参加できます。
水俣病事件研究交流集会
様々な立場や分野の垣根を越えて行う、水俣病事件についての情報交換、議論、交流が目的の会です。どなたでも参加できます。
水俣病臨床研究会
水俣病の医学的な問題について、研究者が共通の認識を持って事実を把握する素地となることを目的として開催しています。
水俣・芦北地域戦略プラットフォーム
水俣・芦北地域で積極的な活動を行っている人々のお話を聞きながら、地域がかかえる問題について、立場を越えて議論をする場です。「課題検討会」はどなたでも参加できます。
チッソ労働運動史研究会
チッソ(新日窒)労働組合の歴史をたどることを通して、日本の労働運動史を研究することを目的とする研究会です。
若手研究セミナー
次の世代を担う若手研究者と「水俣病事件の現在」を共有し、共に学ぶことを目的に2011年から毎年1回開催しています。
定例研究会
水俣学研究センターの研究員、客員研究員、特別研究員による研究報告、議論を目的とする研究会です。
水俣病勉強会
水俣学に関係する研究に取り組む若手研究者や大学院生が中心となって、学び、報告し、意見交換をすることを目的とする会です。
天草環境会議
天草で生活する皆さんと共同で企画・運営を進めている会です。身近で時代に即した環境問題について、情報共有し、議論します。どなたでも参加できます。
水俣学アーカイブ
日本語
英語
水俣学通信
English (United States)
日本語