シンポジウム“Minamata@60: Learning from Industrial Disaster towards Sustainable Society and Environment”タイ・チュラロンコン大学で開催しました。
2016年9月10日、シンポジウム“Minamata@60: Learning from Industrial Disaster towards Sustainable Society and Environment”(水俣病60年~産業災害の教訓・持続可能な社会を目指して)をタイ・チュラロンコン大学、Chaloem Rajakumari 60 Building7FホールでChulalongkorn University, National Health Commission Office of Thailand, Ecological Alert and Recovery-Thailand,水俣病協働センター、水俣学研究センターの共催で開催しました。
日本から参加した坂本しのぶ(胎児性水俣病患者)さんが、自身の水俣病被害の経験を報告し、シンポジウムはスタートしました。水俣学研究センターから、田㞍が「60 years of Fetal Minamata Disease Patients」、花田センター長「Lessons from the history of Minamata disease, and current challenges in the international community」、宮北現地研究センター長「Minamata incident and “social consensus” building for realizing a sustainable local society」、中地事務局長「On Minamata onvention–international law to protect environment from Mercury oisoning」と続けて報告を行いました。タイ国内からも研究者や当事者、NGO幅広く報告があった。
水俣から胎児性水俣病患者の江口さん、水俣病共働センターから谷さん2人も参加した。また、会場には2007年以来交流が続いているMTP工業団地隣接地域のノイ・ジャイタイ氏やルーイの住民の方々の参加もありました。活発な意見交換ができた国際シンポジウムでした。この様子はタイ国内のメディア各局で放送されました。
Nation TV: https://www.youtube.com/watch?v=mCsxQLBoSJ8
PPTV: http://www.pptvthailand.com/news/%E0%B8%9B%E0%B8%A3%E0%B8%B0%E0%B9%80%E0%B8%94%E0%B9%87%E0%B8%99%E0%B8%A3%E0%B9%89%E0%B8%AD%E0%B8%99/34400
Channel 3: http://www.krobkruakao.com/%E0%B8%82%E0%B9%88%E0%B8%B2%E0%B8%A7%E0%B9%83%E0%B8%99%E0%B8%9B%E0%B8%A3%E0%B8%B0%E0%B9%80%E0%B8%97%E0%B8%A8/25242/%E0%B8%9A%E0%B8%97%E0%B9%80%E0%B8%A3%E0%B8%B5%E0%B8%A2%E0%B8%99%E0%B8%88%E0%B8%B2%E0%B8%81%E0%B8%A1%E0%B8%B4%E0%B8%99%E0%B8%B2%E0%B8%A1%E0%B8%B0%E0%B8%95%E0%B8%B0-%E0%B8%AA%E0%B8%B9%E0%B9%88%E0%B8%AD%E0%B8%99%E0%B8%B8%E0%B8%AA%E0%B8%B1%E0%B8%8D%E0%B8%8D%E0%B8%B2%E0%B8%A7%E0%B9%88%E0%B8%B2%E0%B8%94%E0%B9%89%E0%B8%A7%E0%B8%A2%E0%B8%81%E0%B8%B2%E0%B8%A3%E0%B8%84%E0%B8%A7%E0%B8%9A%E0%B8%84%E0%B8%B8%E0%B8%A1%E0%B8%AA%E0%B8%B2%E0%B8%A3%E0%B8%9B%E0%B8%A3%E0%B8%AD%E0%B8%97%E0%B9%82%E0%B8%A5%E0%B8%81.htmlまた、研究助手の井上が当センターHPのアーカイブ用にタイ訪問の期間記録をとっているので、今後順次公開していく予定です。
*シンポジウムで報告を行った研究の一部はJSPS科研費 15H03422,16H05718,15K04011の助成を受けたものです。