水俣病事件研究交流集会

第20回 水俣病事件研究交流集会のお知らせ

第20回「水俣病事件研究交流集会」を「エコネットみなまた」を会場に、2026年1月10日(土)、11日(日)2日間にわたり開催いたします。(視聴のみオンラインで参加もできます。※注2)


開催日:2026年1月10日(土) 13:30~17:30 (13:00受付開始)                              〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇/〇 19:00~懇親会 (あらせ 水俣市栄町2丁目2-7 )
〇〇〇〇〇〇〇〇//11日(日)  9:30~15:00 (9:00受付開始)

会  場:エコネットみなまた 住所:⽔俣市南福寺60  (カーナビは、1-60と入力してください。)電話:0966-63-5408
資料代:1,000円
10日懇親会:5,500円 会 場 あらせ 住所:水俣市栄町2丁目2-7  電話:0966-63-1100


2026年5月1日に水俣病公式確認から70年を迎えますが、2024年環境相のマイク遮断があり、パフォーマンスとしか見えない再度の懇談会、実務者会議の開催、さらに熊本県宇城市の「水俣病などの感染症」、トライの「水俣病は遺伝する」など、水俣病が正しく理解されていないことが明らかです。そのような中、現在も水俣病をめぐる闘いは裁判、認定申請、行政不服という形で続いています。
水俣病事件研究交流集会では、水俣病の実態、現実に即した研究成果を報告して頂き、現場の声を聞き、議論し、意見交換を進めていきたいと思います。今回は、2日間で16件の報告を予定しています。参考資料のプログラムをご確認ください。

※注1 会場での参加と懇親会は、参考資料の参加申し込み用紙(別紙2)に必要事項をご記入の上、12月12日(金)までにメールまたはFAXにてお申込みください。研究交流集会のみの参加は、当日も受付いたします。

※注2 オンライン視聴の方は、両日受付開始時間水俣学研究センターHP※注3 からご参加ください。事前の申し込みは不要です。配布資料も当日HP※注3に掲載します。なお、プログラムの都合上、質問などは受付できかねること、また、報告発表者がオンライン配信を希望されない場合は、静止画(音声は出ません)となることをあらかじめご了承ください。

※注3 水俣学研究センターHP https://gkbn.kumagaku.ac.jp/minamata/

*懇親会費用は当日懇親会会場でお支払いください。
*感染予防の換気のため窓を開放して実施します。防寒対策をしてご来場ください。
*1月11日昼食の準備は、各自でお願いいたします。
*宿泊は、各自で予約してください。

申込先
〒862-8680 熊本市中央区大江2-5-1 熊本学園大学水俣学研究センター
TEL:096-364-8913  FAX:096-364-5320
Email:minamata@kumagaku.ac.jp 

水俣病事件研究交流集会実行委員会事務局:田尻

 

 

  • 開催スケジュール一覧へ
  • 研究・活動報告一覧へ