開催スケジュール

研究・活動報告一覧へ

水俣・芦北地域戦略プラットフォームの開催スケジュール

第16回地域戦略検討会(第31回課題検討会)を開催します。

水俣・芦北地域戦略プラットフォーム第16回地域戦略検討会(第31回課題検討会)を開催します。

テーマ  「環境大学・環境学習円卓会議」と市民参加―『円卓会議と市民参加』シリーズ ④―

日 時  2012年 9月 24日[月] 19:00~21:00

話題提供 「環境大学・環境学習円卓会議」水俣市役所担当者・市民メンバー

コーディネート 宮北隆志(熊本学園大学 水俣学現地研究センター長)

場 所  水俣学現地研究センター

プラットフォーム『円卓会議と市民参加』シリーズの第4回、最終回となる今回は「環境大学・環境学習円卓会議」にスポットを当てます。

現在この「環境大学・環境学習円卓会議」では、「大学院の設立」のみに特化した検討が重ねられ、やや不自然な形で突出している感が否めません。なぜこのような状況になっているのでしょうか? また「環境大学・環境学習円卓会議」で議論・検討するべき内容は「大学院の設立」だけでいいのでしょうか?

「環境大学・環境学習円卓会議」における議論の経緯を検証しながら、「環境大学・環境学習」のみならず、円卓会議全体の再構築に向けた方策を検討して、シリーズ『円卓会議と市民参加』のまとめとしていきたいと考えます。

皆さまのご参加をお待ちしております。

第15回地域戦略検討会(第30回課題検討会)を開催します。

第15回地域戦略検討会(第30回課題検討会)を開催します。

テーマ 地域再構築の「基本理念」について問い直す~生活の質から社会の質まで~

日 時  8月24日(金) 18:00~20:30 *通例と曜日・開始時間が異なることにご注意ください

話題提供  小野達也氏 [大阪府立大学 人間社会学部 准教授]

場 所   水俣学現地研究センター

「円卓会議と市民参加」シリーズの3回目まで終えた今回の地域戦略検討会では、平成25年度に予定されている水俣市の第5次総合計画の見直しを視野に入れて、住民主体の“地域再構築”のための基本理念について、個人レベルにおける「生活の質」と地域レベルにおける「社会の質」という視点から議論をしてみたいと考えています。

多くの方々のご参加をお待ちしております。

なお『円卓会議と市民参加』シリーズの4回目は、9月25日の開催を予定しています

第14回地域戦略検討会(第29回課題検討会)を開催します。

*7月6日付でご案内した内容のうち、8月6日分について、新たに決定した内容も含めて再度ご案内いたします。なお、案内ちらしは前回と同一です。

テーマ 「観光と公共交通円卓会議」と市民参加 ―『円卓会議と市民参加』シリーズ ③―

日 時 2012年 8月 6日[月] 19:00~21:00

話題提供  「観光と公共交通円卓会議」水俣市役所担当者・市民メンバー

コーディネート 宮北隆志 (熊本学園大学 水俣学現地研究センター長)

場 所    水俣学現地研究センター

『円卓会議と市民参加』シリーズの3回目です。今回は「観光と公共交通円卓会議」、その中でも特に「中心市街地」にテーマを絞り込んで情報交換と議論をします。

多くの方々のご参加をお待ちしております。

第13・14回地域戦略検討会(第28・29回課題検討会)を開催します。

水俣・芦北地域戦略プラットフォーム第13・14回地域戦略検討会(第28・29回課題検討会)を開催します。

テーマ 「エネルギーと産業円卓会議」と市民参加 (7月23日)―円卓会議と市民参加シリーズ②

「観光と公共交通円卓会議」と市民参加 (8月6日)―円卓会議と市民参加シリーズ③

日 時  2012年 7月 23日[月] 19:00~21:00(エネルギーと産業)

8月 6日[月] 19:00~21:00(観光と公共交通)

話題提供   各円卓会議 市担当者・メンバー

*それぞれの円卓会議から報告者をお招きし、お話をいただきます

コーディネート 宮北隆志(熊本学園大学 水俣学現地研究センター長)

場 所  水俣学現地研究センター

シリーズ『円卓会議と市民参加』。前回は各円卓会議間での情報共有を目的としましたが、続く2回目・3回目は個々の円卓会議や分科会にスポットをあてて、個別に議論を深めていきます。

例えば、なぜ“市民は説明を聞くだけ”になってしまったのか、なぜ“自分の分科会がどこなのかわからない”ということが起きてしまったのか… それぞれの円卓会議における固有の経緯を押さえながら現状を議論し、今後の状況改善や展開について「市民参加と協働」の視点から具体的に検討していきます。

多くの方々のご参加をお待ちしております。

なお『円卓会議と市民参加』シリーズの4回目は、9月25日の開催を予定しています。内容については、決まり次第お知らせいたします。

第27回課題検討会 「水俣市『円卓会議』の“今”」 を開催します

第27回課題検討会 「水俣市『円卓会議』の“今”」 を開催します

テーマ 水俣市「円卓会議」の“今” ― 『円卓会議と市民参加』シリーズ ① ―

日 時 2012年 7月 2日(月) 19:00~21:00

話題提供 各円卓会議メンバー

*5つの円卓会議それぞれから報告者をお招きし、現状をご報告いただきます

コーディネート 宮北隆志 [熊本学園大学 水俣学現地研究センター長]

場 所 水俣学現地研究センター

水俣市における「円卓会議」の取り組みは、2008年12月のゼロ・ウェイスト円卓会議発足から数えて3年半がたちました。しかし、昨年度の「環境まちづくり研究会報告書」にかかわる体制変更を受けて、円卓会議における“市民参加”のあり方そのものが大きく歪んでしまったようにも見受けられます。

今回のプラットフォームは、各円卓会議から参加市民を数名ずつお招きしてお話をいただき、円卓会議の現状について情報共有の場とすることが目的です。

今回の情報共有と議論を経た上で、個別の円卓会議(あるいは分科会や作業部会)にスポットを当て、さらに円卓会議における“市民参加”について議論を深めていきたいと考えています。

多くの方々のご参加をお待ちしております。

なお、個別の円卓会議に関する議論は、7月23日・8月6日・9月18日(または25日)の3回を予定しています。各回の内容については、決まり次第お知らせいたします

水俣・芦北地域戦略プラットフォーム第11回地域戦略検討会(第26回課題検討会)を開催します

水俣・芦北地域戦略プラットフォーム第11回地域戦略検討会(第26回課題検討会)を開催します

テーマ 山江村ケーブルテレビから考える水俣の「地域情報化」

日 時 2012年 3月12日(月) 19:00~21:00

場 所 熊本学園大学 水俣学現地研究センター

話題提供 内山慶治氏 [農業生産法人 山江元気村専務取締役/前山江村長]

コーディネート 守弘仁志氏 [熊本学園大学 社会福祉学部 教授]

第20回課題検討会(2010年10月18日)では、「地域の情報化と住民による情報発信の将来」と題して、水俣における「地域情報化」について検討しました。

「地域情報化」についての先例を見ると、それぞれの地域の特性を生かした個性的なものが成功している様子がうかがえます。ならば水俣においても、住民構成や地域特性、歴史などもふまえた「水俣市ならではの」地域情報化像を描くことが、まず前提となるでしょう。

また、地域情報化には、これまでの地域での取り組みの経緯と成果について見えやすくする働きを期待できます。水俣の今後につながる行動のためにも、「地域情報化」について水俣に暮らす人々が協働してつくりあげていく必要があるものと考えます。

今回は、山江村前村長であり、農業生産法人「山江元気村」の専務取締役である内山慶治氏をお招きして、ケーブルテレビを山江村で導入するまでの経緯やその効果についてお聞きしながら、水俣における地域情報化にかかわる課題を明らかにしながら、より具体的な議論を進めていきたいと考えています。

多くの方々のご参加をお待ちしております。

第24・25回課題検討会を開催いたします。

水俣・芦北地域戦略プラットフォーム第9・10回地域戦略検討会(第24・25回課題検討会)を開催します

日時 11月14日(月),12月5日(月)

*いずれも時間は19:00~21:00です

場所 熊本学園大学 水俣学現地研究センター (水俣市浜町2-7-13 TEL・FAX 0966-63-5030)

<11月14日(月)>

話題提供:宮北隆志(熊本学園大学社会福祉学部教授/水俣学現地研究センター長)

水俣・芦北地域の「再構築」について、今、あらためて考える ~環境首都コンテスト10年の経験から~

<12月 5日(月)>

話題提供:藤本延啓 (熊本学園大学社会福祉学部講師/水俣学研究センター研究員)

水俣市の「円卓会議」が果たすべき役割と機能を考える ~経緯から見る円卓会議の展開とゆがみ~

水俣学現地研究センターは開設から7年目を迎え、「水俣・芦北地域戦略プラットフォーム」も、沢山の出会い、交流、議論、そして実践につながる「場」としての役割を担うべく活動を積み重ねて、5年半が経過しています。この間、「産廃問題」や「みなまた環境まちづくり研究会」など、水俣の方向性を問う非常に大きな動きがあり、現在もその渦中にあります。

今回のプラットフォーム地域戦略検討会は、2人の話題提供者がそれぞれの視点から「今の水俣」を述べる、2回連続の構成としました。この時期に今一度、「チッソ」や「国」に「依存」しない水俣・芦北地域の再構築について考えてみたいと思います。

皆さまのご参加をお待ちしております。

第23回課題検討会を開催いたします。

水俣・芦北地域戦略プラットフォーム第8回地域戦略検討会(第23回課題検討会)を開催します

テーマ  水俣・芦北地域の再構築に向けた取り組みの経過と今後の課題

日 時  2011年5月23日(月)19:00~21:00

場 所  熊本学園大学 水俣学現地研究センター

これからの水俣・芦北地域のあり方を展望する「プラットフォーム」。2006年5月の発足から丸5年が経過しました。

今回は4本の報告を受けて、これまでの5年間、プラットフォームで続けてきた取り組みの確認と今後に向けた課題について整理し、議論をしていきます。

皆さまのご参加をお待ちしております。

炭谷茂講演会」事前学習会(第22回課題検討会)を開催します

自立した水俣芦北地域を考えるための一つとして、5月8日に、炭谷茂氏(元環境省事務次官・厚生省局長)をお呼びして講演会を行います。

地域の発展や地域福祉等に関わって、社会的企業(ソーシャルファーム)を発展させていこうとの提言をされており、私たちにとっても、有益な示唆が得られるものと思います。ただ、これらの考え方が耳慣れないため、事前の学習会を企画しました。炭谷氏の提言の基礎にあるもの、水俣での社会的企業の実践などを紹介し、議論したいと思います。

どなたでもご自由にご参加ください。

テーマ 地域の発展と社会的経済の可能性について ―炭谷茂講演会事前学習会―

報告  花田昌宣(水俣学研究センター センター長)

日時  4月11日(月) 19:00~21:00

場所  熊本学園大学 水俣学現地研究センター

第21回課題検討会を開催します:あばぁこんね

水俣・芦北地域戦略プラットフォーム第21回課題検討会を開催します

テーマ  自然産業につながる人々 その3

話題提供 高倉草児さん(あばぁこんね)

日 時  2011年 1月31日(月)19:00~21:00

場 所  熊本学園大学 水俣学現地研究センター

今回のゲストは“あばぁこんね”の高倉草児さんです。 “あばぁこんね”って何でしょう? ご存じの方もそうでない方も、おいでください。

「水俣で生き抜く20から30代の青年の集まりを開くことを決め、会を立ち上げました。現在メンバーは20名以上、農家・自営業者・保育園・市役所職員など様々です。」

…ごんずい119号 天野浩さんの「水俣で生き抜く」より

皆さまのご参加をお待ちしております。