10月7日(火)、9(木)水俣学現地研究センターを臨時休館いたします
投稿の開催スケジュール
水俣学講義2回目配布資料をアップしました
中地センター長が第33回若月賞(農村保健振興基金主催)を受賞
中地センター長が第33回若月賞(農村保健振興基金主催)を受賞しました。
第64回農村医学夏季大学講座(ハイブリッド方式で7月18日(金)、19日(土)に開催)で若月賞受賞講演「市民のための環境監視から環境安全へ」中地重晴が講演をいたします。
詳細は、下記のHPをご覧ください。
https://sakuhp.or.jp/news/250521.html
学内研究員を更新しました
水俣学研究 14号を発刊いたしました(電子媒体のみ)
今年度から電子媒体のみです。
客員研究員を更新いたしました
水俣学講義15回目「私と水俣学:水俣学を構想した理由と経過」花田配布資料をアップしました
資料室利用案内をリニューアルしました
この度、ホームページの「資料室利用」(トップページ上バナー)「資料室利用案内」(トップページ右バナー)をリニューアルしました。
2009年以降、公開してきた資料群が15にのぼり、個人情報を含む資料が増えたことで、閲覧の可否を検討する必要がでてきました。目録上は当センター所蔵資料であることを示すために掲載したままにしています。
またコロナ禍を経験し複写サービスなどの必要性も経験するなかで、資料利用に関する手続きなど当センターで協議しまとめました。
ぜひご利用ください。
水俣学講義14回目「水俣病の経験からTSMCの熊本進出を考える」中地配布資料をアップしました
水俣学講義13回目「水俣仏舎利塔の護持活動」山口氏配布資料をアップしました