開催スケジュール

研究・活動報告一覧へ

投稿の開催スケジュール

水俣学講義11回目12月16日「チッソの企業体質とその特異性」 磯谷先生配布資料をアップしました

水俣学講義10回目12月9日「新潟メチル水銀中毒症の公表とその後の経過、今後の課題」 斎藤先生資料をアップしました

水俣学講義9回目、12月2日「目標年度2020年を経過した水俣条約と世界の水銀使用の現状と課題」 中地重晴配布資料をアップしました

水俣学講義8回目、11月25日「水俣病と地方紙の役割」 石貫氏配布資料をアップしました

水俣学講義7回目11月18日「私の反原発闘争と水俣、そして東日本大震災」 阿部氏配布資料をアップしました

2021年11月11日(木)3限目水俣学講義6回目 「琵琶湖と共に50年~原点は水俣~」藤井絢子氏配布資料5つをアップしましました

第20期水俣学講義4回目10月21日「胎児性水俣病患者と障害者」永本氏配布資料をアップしました

公益財団法人生協総合研究所生協総研賞の研究賞を受賞

このたび、井上ゆかり研究員の著書『生き続ける水俣病ー漁村の社会学・医学的実証研究』(藤原書店、2020年3月)が、公益財団法人生協総合研究所生協総研賞の「研究賞」を受賞しました。

生協総研賞は、1999年の生協総研創立10周年を機に、くらしと生協についての研究と実践を推進することを目的として設立されました。

研究賞は、研究者による学術的研究において、目ざましい成果が認められる著書・研究論文等が表彰されるものです。

授賞式は、12月3日に東京で開催されます。

 

第18期公開講座、明日9月28日(火)から始まります。