水俣展 記念講演「会社国家・日本の病根 -水俣病が問いかけたもの-」のお知らせ
水俣展 記念講演「会社国家・日本の病根 -水俣病が問いかけたもの-」
講師 佐高 信氏(経済評論家)
日時:1月16日(土)14:00~16:30
会場:水俣市公民館(住所:水俣市浜町2-10-26 電話:0966-63-8402)
入場無料です
講師紹介
佐高 信(さたかまこと)
1945 年山形県酒田市生まれ。高校教師、経済雑誌の編集者を経て評論家に。「社畜」という言葉で日本の企業社会に病理を露わにし、会社・経営者批判で一つの分野を築く。経済評論にとどまらず、憲法、教育など現代日本について辛口の評論活動を続ける。著書に『企業と人間‐労働組合、そしてアフリカへ』(岩波ブックレット、2000 年)、『「村山談話」とは何か』(角川書店、2009 年)など多数。
主催:熊本学園大学水俣学研究センター
共催:法政大学大原社会問題研究所、大阪人権博物館
投稿の開催スケジュール
水俣展「地域とともに患者さんとともに ―新日本窒素労働組合60年の軌跡―」開催のお知らせ
新日窒労組資料公開記念資料展示会
水俣展「地域とともに患者さんとともに ―新日本窒素労働組合60年の軌跡―」開催のお知らせ
開催期間:2010年1月8日(金)~21日(木)
開館時間:月~金 10:00~18:00 土・日・祝 10:00~17:00
会 場:水俣市婦人会館・水俣学現地研究センター(水俣市浜町3-9-33・水俣市浜町2-7-13)
記念講演 「会社国家・日本の病根 -水俣病が問いかけたもの 」
講 師:佐高 信 氏(経済評論家)
日 時:2010年1月16日(土)14:00~16:30
会 場:水俣市公民館2F ホール(水俣市浜町2-10-26 Tel:0966-63-8402)
*詳細は参考資料 1、2をご覧ください。
*また、新日本窒素労働組合OB・家族の作品展もございますので、そちらも是非、ご覧ください。(参考資料 3)
日 時:2010年1月13日(水)~15日(金)10:00~18:00
会 場:水俣市公民館2Fホール
全て入場無料
東京、大阪、熊本の展示会では、多くの方がご来館くださいました。
ありがとうございました。
上記のように水俣展を開催いたしますので、是非ご来場ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
資料展示会熊本展シンポジウム「水俣病とむきあった労働者」開催/資料掲載のお知らせ
資料展示会熊本展シンポジウム「水俣病とむきあった労働者」開催のお知らせ
資料展示会熊本展シンポジウムにあわせて開催いたします。
日時:2009年12月12日(土)13:00~15:00
会場:熊本学園大学11号館6階1163教室
パネリスト
石田博文(元新日窒労組執行委員)
糸田憲夫(元新日窒労組執行委員)
江口和伸(元新日窒労組青婦部長)
江口睦美(元新日窒労組婦人部長)
山下紀久子(元新日窒労組婦人部長)
コーディネーター: 花田昌宣(熊本学園大学教授・水俣学研究センター事務局長)
元新日本窒素労働組合員の方々がパネリストとして初めて話をされます。是非、ご参加ください。
*当日は、ライブ中継を行います。トップページの「水俣学講義ライブ中継はこちら」からご覧ください。
*当日の配布資料も参考資料にございますので、ご覧ください。
資料展示会 熊本展 開催のお知らせ
新日本窒素労働組合資料公開記念
熊本展「水俣病とむきあった労働者~新日本窒素労働組合60年の軌跡」
12月7日(月)~20日(日)熊本学園大学14号館 1階 1411教室
開館時間:月~金 10:00~20:00 土・日 10:00~17:00
入場無料です。
皆様の来館をお待ちしております。
シンポジウム
12月12日(土)13:00~15:00
会場:熊本学園大学11号館6階 1163教室
パネラー:石田博文(元新日窒労組執行委員) 糸田憲夫(元新日窒労組執行委員)
江口和伸(元新日窒労組青婦部長) 江口睦美(元新日窒労組婦人部長)
山下紀久子(元新日窒労組婦人部長)
コーディネーター:花田昌宣(熊本学園大学教授・水俣学研究センター事務局長)
参考資料もご覧ください。
新日本窒素労働組合旧蔵資料データベースを公開しました
水俣学研究センターは、水俣学プロジェクトの一環として、チッソ株式会社の労働組合「新日本窒素労働組合」の資料目録をデータベース化する作業を進めておりましたが、このたび作業が完了し、公開をはじめています。
資料目録データベースは表題・作成者・作成年・主題分類・地域から検索が可能です。
以下のURLからご利用ください。
http://219.101.197.58:50080/kumagaku/minamata/index.php
なお、このデータベースへは本ホームページ「リンク集」からもリンクしています。また本ホームページのトップページには、近日中にリンクバナーを設けます。
資料展示会 大阪展シンポジウム開催のお知らせ
大阪展シンポジウム「水俣病とむきあった労働者 ~新日本窒素労働組合60年の軌跡~」
2009年11月29日(日)14:00~16:000
大阪人権博物館 リバティホール
講 師:原田 正純(熊本学園大学教授・水俣学研究センター長)
山下 善寛(元新日本窒素労働組合委員長)
コーディネーター:花田昌宣(熊本学園大学教授・水俣学研究センター事務局長)
資料展始まりました。ギャラリートークあり:法政大学
「新日本窒素労働組合60年の軌跡」-水俣病とむきあった労働者-が、10月30日から、法政大学市谷キャンパスボアソナードタワー14階の展示室で始まりました。11月8日まで。10時から17時まで。
会場には、11月5、6日をのぞいて、水俣から元労働者(労組OB)が上京して会場に詰めています。新日本窒素労働組合の名札をかけておられます。説明、トークをしますので気軽に声をかけてください。また、水俣学研究センターの研究助手も常駐しています。
初日から、大学の研究者以外に、学生、労働組合関係者、水俣病に関心を持つ方々、などさまざまな方々が訪れてくださっています。
また、新聞も少しずつ取り上げてくれています。昨日には、英字紙(Janan Times)が大きく記事を掲載してくださいました。
資料展示会「新日本窒素労働組合60年の軌跡」のご案内
「新日本窒素労働組合60年の軌跡」-水俣病とむきあった労働者-
資料公開記念巡回展のお知らせ
開催スケジュール
�東京展 2009年10月30日(金)~11月8日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー14F 博物館展示室
シンポジウム 11月8日(日)14:00~17:00 外濠校舎 5階S505号室
映像シンポジウム 11月3日(火)13:30~17:00ボアソナードタワー14F 資格過程共同実習室
�大阪展 2009年11月17日(火)~11月29日(日)リバティおおさか大阪人権博物館 特別展示室
シンポジウム 11日29日(日)14:00~16:00 大阪人権博物館 リバティホール
記録映像上映 特別展示室にて常時開催
�熊本展 2009年12月7日(月)~12月20日(日)熊本学園大学 14号館1階1411教室
シンポジウム 12月12日(土)14:00~17:00 熊本学園大学 14号館1431教室
�水俣展 2010年1月8日(金)~1月21日(木)水俣学現地研究センター、水俣市婦人会館
シンポジウム 1月16日(土)14:00~17:00 水俣市公民館 2Fホール
主催:熊本学園大学水俣学研究センター
共催:法政大学大原社会問題研究所/ リバティおおさか大阪人権博物館
「新日本窒素労働組合資料旧蔵資料目録」が完成いたしました。
水俣学研究センターに所蔵の新日本窒素労働組合の資料目録が完成いたしました。
ご希望の方は、当センターまでお問い合わせください。
『水俣学研究』第2号投稿募集のお知らせ
水俣学研究センターは5年目を迎えました。
2008年度、研究紀要『水俣学研究』を創刊しました。
次号発行にあたり投稿を募集します。
① 研究論文 (20,000字・50枚)
② 研究ノート/フィールドノート (16,000字・40枚)
③ 資料紹介/復刻 (12,000字・30枚)
④ 書評 (12,000字・30枚)
⑤ エッセイ(研究員のみ)(12,000字・30枚)
投稿締切 2009年11月5日
投稿要領は添付の参考資料をご参照ください。
また詳細な規定については、水俣学研究センターまでお問い合わせください。