海辺の物語
海辺の生き物たち一覧海辺の物語トップ
-
- ダイダイイソカイメン
- 海綿動物の一種です。スポンジ状で岩に付着し、鮮やかなオレンジ色をしており、不定形で、表面から多くの突起を出し、その先端に大きな穴が開いています。
-
- ウミニナ
- 殻長約4cmの巻貝で、貝の表面は石畳状に黒班列があります。干潮時の干潟表面をはい回っています。
-
- オオヘビガイ
- 殻幅約5cmの巻貝。管状の殻が転石に付着しています。管状の殻は、最初は右巻きで、そのうちに不規則に巻きます。
-
- イボニシ
- 殻長約3cmの巻貝。海辺の岩をみると沢山この巻き貝がついています。肉食性で、カキなどの二枚貝やフジツボ類の殻に穴をあけ、肉を食べます。
-
- アラムシロ
- 殻長約1.5cmの巻貝。普段は海底の砂泥の中に潜っていて、長い水管から流れ込んでくる魚介類の死体の臭いを嗅ぎつけると、砂から出てきて素早く餌に集まり食べます。
-
- ハボウキガイ
- 大きくなると殻長40cmを越える大型の二枚貝。砂泥底の表面から殻の後縁を出して埋在し、砂泥中の小石などに足糸で付着しています。
-
- マゴコロガイ
- マゴゴロガイは、殻長約1cmで、アナジャコ類と共生する二枚貝です。マゴゴロガイは、干潟に深い穴を掘って生活しているアナジャコの胸部腹面に足糸でくっつき、アナジャコの食物(水中から濾過した懸濁物)の一部をかすめ取って生きています
-
- クチバガイ
- 殻長約2.5cmの二枚貝。干潟は、満潮時に海水に浸り、干潮時に現れる干潟を「潮間帯」といいます。この潮間帯の上部にクチバガイ(朽葉貝)は生息しています。
-
- ウロコムシ類の一種
- 環形動物多毛綱のウロコムシ科は、体の背面にウロコをもつのが特徴です。
-
- ツバサゴカイ
- ツバサゴカイ(環形動物多毛綱)は、最大体長25cmに達する大型の種です。砂泥中にU字状の皮膜質の棲管をつくってその中で暮らしています。